バスケットを見る
出版社別一括注文
グレードで探す
選定・推薦・受賞
ことばで探す
キーワードで探す
選定・推薦・受賞
IBBY障害児図書資料センター2017年推薦図書
MOE絵本屋さん大賞10位(2015年)
けんぶち絵本の里「びばからす賞」(20回)
けんぶち絵本の里「びばからす賞」(第26回)
けんぶち絵本の里「アルパカ賞」(第26回)
けんぶち絵本の里大賞(15回)
けんぶち絵本の里大賞(16回)
けんぶち絵本の里大賞(20回)
けんぶち絵本の里大賞(25回)
ひろすけ童話賞(第17回)
よい絵本(第26回)
アカデミー賞長編アニメーション部門受賞(第75回)
ウィットブレッド賞(1983年)
エドガー・アラン・ポー賞ノミネート(2008年)
エドガー・アラン・ポー賞(1973年)
エドガー・アラン・ポー賞(1979年)
エドガー・アラン・ポー賞(1999年)
エドガー・アラン・ポー賞(2006年)
エドガー・アラン・ポー賞(2012年)
オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」
オーストリアマンガ文学家協会「黄金の風船賞」全巻
カーネギー賞ロングリスト(2008年)
カーネギー賞(1962年)
ガーディアン賞(2010年)
コールデコット賞オナー賞(2016年)
チルドレンズ・ブック賞(1989年)
ドイツ児童図書賞(1965年)
ニューヨーク映画批評家協会賞
ハル児童文学賞(イギリス)
ファンタスティック・ブック賞(2012年)
ボローニャ国際児童図書展エルバ賞(1993年)
世界天文年公認図書(2009年)
児童文芸ノンフィクション文学賞(第1回)
全国学校図書館協議会選定「基本図書」
全国学校図書館協議会選定「基本図書」全巻
厚生労働省社会保障審議会推薦
厚生労働省社会保障審議会推薦全巻(2017年)
厚生労働省社会保障審議会推薦(2017年)
厚生労働省社会保障審議会特別推薦(2013年)
厚生労働省社会保障審議会特別推薦全巻(2013年)
国際アンデルセン賞作家賞(2014年)
国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞
国際アンデルセン賞優秀翻訳者賞全巻
埼玉県推奨図書(2018年)
夏休みの本(緑陰図書)(第50回)
夏休みの本(緑陰図書)(第51回)
学校図書館出版賞(第20回)
小学館児童出版文化賞(47回)
山口県読書感想文課題図書(2018年)
愛知県青少年のための優良図書(2018年)
感想画中央コンクール(第7回)
新潟県課題図書(2017)
日本児童文学者協会賞(第57回)
日本子どもの本研究会選定図書
日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(第17回)
日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】(第7回)
映画「カレーライスを一から作る」(2016年)
映画「ベイブ」原作(1995年)
映画化実写版(2016年)
映画化(フル3DCGアニメーション)(2016年)
映画原作(映画「死の谷間」日本公開2018年)
来年用受賞採用
生物多様性の本箱(2012年)
産経児童出版文化賞JR賞(第42回)
産経児童出版文化賞大賞(第66回)
産経自暴出版文化賞大賞(第66回)
絵本にっぽん賞特別賞(第14回)
西日本新聞読書感想画(中学)(第60回)
課題図書(第29回)
課題図書(第35回)
課題図書(第37回)
課題図書(第53回)
課題図書(第63回)
講談社出版文化賞絵本賞受賞(30回)
講談社絵本新人賞(第27回)
赤い鳥文学賞(第1回)
遠野文化賞(2016年)
野間児童文芸賞(51回)
野間児童文芸賞(第6回)
全国学校図書館協議会選定「基本図書」
日本語を味わう名詩入門〔第1期〕
(あすなろ書房)
1 宮沢賢治
(あすなろ書房)
2 金子みすゞ
(あすなろ書房)
3 八木重吉
(あすなろ書房)
4 山村暮鳥
(あすなろ書房)
5 立原道造
(あすなろ書房)
6 中原中也
(あすなろ書房)
7 北原白秋
(あすなろ書房)
8 高村光太郎
(あすなろ書房)
日本語を味わう名詩入門〔第2期〕
(あすなろ書房)
9 萩原朔太郎/室生犀星
(あすなろ書房)
10丸山薫/三好達治
(あすなろ書房)
11サトウハチロー
(あすなろ書房)
12草野心平
(あすなろ書房)
13高田敏子
(あすなろ書房)
日本語を味わう名詩入門〔第3期〕
(あすなろ書房)
14山之口貘
(あすなろ書房)
15石垣りん
(あすなろ書房)
16茨木のり子
(あすなろ書房)
17新川和江
(あすなろ書房)
18工藤直子
(あすなろ書房)
19谷川俊太郎
(あすなろ書房)
20まど・みちお
(あすなろ書房)
1ねん1くみの1にち
(アリス館)
すいぞくかんのみんなの1日
(アリス館)
どうぶつえんのみんなの1日
(アリス館)
ライオンと魔女
(岩波書店)
カスピアン王子のつのぶえ
(岩波書店)
朝びらき丸 東の海へ
(岩波書店)
銀のいす
(岩波書店)
馬と少年
(岩波書店)
魔術師のおい
(岩波書店)
さいごの戦い
(岩波書店)
図書室の日曜日
(講談社)
保健室の日曜日
(講談社)
目で見る脳の働き―感じる心・考える力
(さ・え・ら書房)
ふしぎの国のアリスの算数パズル
(さ・え・ら書房)
小町算と布ぬすっと算―わらべうたと物語でつづるたのしい算数―
(さ・え・ら書房)
シャーロック・ホームズの算数パズル
(さ・え・ら書房)
三省堂 国語辞典 第七版
(三省堂)
小学館こども大百科 キッズペディア
(小学館)
例解学習類語辞典
(小学館)
おもしろふしぎ 日本の伝統食材 第1集
(農文協)
なす おいしく食べる知恵
(農文協)
さといも おいしく食べる知恵
(農文協)
だいこん おいしく食べる知恵
(農文協)
にんじん・ごぼう おいしく食べる知恵
(農文協)
だいず おいしく食べる知恵
(農文協)
おもしろふしぎ 日本の伝統食材 第2集
(農文協)
いわし おいしく食べる知恵
(農文協)
さば おいしく食べる知恵
(農文協)
さけ おいしく食べる知恵
(農文協)
いか おいしく食べる知恵
(農文協)
海そう おいしく食べる知恵
(農文協)
聞き書 ふるさとの家庭料理 第1期
(農文協)
①すし なれずし
(農文協)
②混ぜごはん かてめし
(農文協)
③雑炊 おこわ 変わりごはん
(農文協)
④そば うどん
(農文協)
⑤もち 雑煮
(農文協)
⑥だんご ちまき
(農文協)
⑦まんじゅう おやき おはぎ
(農文協)
⑧漬けもの
(農文協)
⑨あえもの
(農文協)
⑩鍋もの 汁もの
(農文協)
聞き書 ふるさとの家庭料理 第2期+別巻1
(農文協)
⑪春のおかず
(農文協)
⑫夏のおかず
(農文協)
⑬秋のおかず
(農文協)
⑭冬のおかず
(農文協)
⑮乾物のおかず
(農文協)
⑯味噌 豆腐 納豆
(農文協)
⑰魚の漬込み 干もの 佃煮 塩辛
(農文協)
⑱日本の朝ごはん
(農文協)
⑲日本のお弁当
(農文協)
⑳日本の正月料理
(農文協)
別巻 祭りと行事のごちそう
(農文協)
6 花と人間のかかわり
(農文協)
写真でわかる ぼくらのイネつくり
(農文協)
①プランターで苗つくり
(農文協)
②田植えと育ち
(農文協)
③稔りと穫り入れ
(農文協)
④料理とワラ加工
(農文協)
⑤学校田んぼのおもしろ授業
(農文協)
調べてみよう ふるさとの産業・文化・自然
(農文協)
1 日本列島の農業と漁業
(農文協)
2 地域の伝統行事
(農文協)
3 地場産業と名産品1
(農文協)
4 地場産業と名産品2
(農文協)
5 特色ある歴史と風土のまち
(農文協)
6 恵まれた自然と環境を守る
(農文協)
シリーズ 鳥獣害を考える
(農文協)
カラス―人はなぜカラスとともだちになれないの?
(農文協)
イノシシ―イノシシはなぜ田畑に害をあたえるの?
(農文協)
シカ―かわいい目のシカが害獣ってどうして?
(農文協)
サル―人はサルと共存できるの?できないの?
(農文協)
モグラ―モグラがトンネルをほるとどうなるの?
(農文協)
ハクビシン・アライグマ―なぜハクビシン・アライグマは急にふえたの?
(農文協)
世界の食文化 全20巻+別巻1
(農文協)
①韓国
(農文協)
②中国
(農文協)
③モンゴル
(農文協)
④ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー
(農文協)
⑤タイ
(農文協)
⑥インドネシア
(農文協)
⑦オーストラリア・ニュージーランド
(農文協)
⑧インド
(農文協)
⑨トルコ
(農文協)
⑩アラブ
(農文協)
⑪アフリカ
(農文協)
⑫アメリカ
(農文協)
⑬中南米
(農文協)
⑭スペイン
(農文協)
⑮イタリア
(農文協)
⑯フランス
(農文協)
⑰イギリス
(農文協)
⑱ドイツ
(農文協)
⑲ロシア
(農文協)
⑳極北
(農文協)
世界の食文化 分野別ことがら索引
(農文協)
そだててあそぼう 緑のBOX(野菜) 全30冊
(農文協)
トマトの絵本
(農文協)
ナスの絵本
(農文協)
トウモロコシの絵本
(農文協)
キュウリの絵本
(農文協)
カボチャの絵本
(農文協)
メロンの絵本
(農文協)
イチゴの絵本
(農文協)
ダイコンの絵本
(農文協)
ヘチマの絵本
(農文協)
スイカの絵本
(農文協)
キャベツの絵本
(農文協)
ニンジンの絵本
(農文協)
ピーマンの絵本
(農文協)
ホウレンソウの絵本
(農文協)
アスパラガスの絵本
(農文協)
ニガウリ(ゴーヤー)の絵本
(農文協)
オクラの絵本
(農文協)
カブの絵本
(農文協)
ネギの絵本
(農文協)
タマネギの絵本
(農文協)
レタスの絵本
(農文協)
ハクサイの絵本
(農文協)
ソラマメの絵本
(農文協)
ブロッコリー・カリフラワーの絵本
(農文協)
ハーブの絵本
(農文協)
ニンニクの絵本
(農文協)
レンコン(ハス)の絵本
(農文協)
インゲンマメの絵本
(農文協)
ミニトマトの絵本
(農文協)
菜っぱの絵本
(農文協)
そだててあそぼう 黄のBOX(穀類・イモ類・豆類・果物ほか) 全30冊
(農文協)
サツマイモの絵本
(農文協)
ジャガイモの絵本
(農文協)
イネの絵本
(農文協)
ムギの絵本
(農文協)
ソバの絵本
(農文協)
ダイズの絵本
(農文協)
ラッカセイの絵本
(農文協)
コンニャクの絵本
(農文協)
カキの絵本
(農文協)
ブルーベリーの絵本
(農文協)
シイタケの絵本
(農文協)
ブドウの絵本
(農文協)
アワ・ヒエ・キビの絵本
(農文協)
リンゴの絵本
(農文協)
ミカンの絵本
(農文協)
ウメの絵本
(農文協)
イチジクの絵本
(農文協)
アズキの絵本
(農文協)
ナシの絵本
(農文協)
サトイモの絵本
(農文協)
クリの絵本
(農文協)
オリーブの絵本
(農文協)
サクランボの絵本
(農文協)
キウイフルーツの絵本
(農文協)
マンゴーの絵本
(農文協)
ビワの絵本
(農文協)
モモの絵本
(農文協)
赤米・黒米の絵本
(農文協)
山菜の絵本
(農文協)
きのこの絵本
(農文協)
そだててあそぼう 赤のBOX(花・特産・家畜ほか) 全30冊
(農文協)
ワタの絵本
(農文協)
ヒマワリの絵本
(農文協)
ケナフの絵本
(農文協)
アイの絵本
(農文協)
カイコの絵本
(農文協)
ニワトリの絵本
(農文協)
サトウキビの絵本
(農文協)
ヤギの絵本
(農文協)
キクの絵本
(農文協)
ヒツジの絵本
(農文協)
ヒョウタンの絵本
(農文協)
ナタネの絵本
(農文協)
アサガオの絵本
(農文協)
ミツバチの絵本
(農文協)
ベニバナの絵本
(農文協)
チャの絵本
(農文協)
ブタの絵本
(農文協)
チューリップの絵本
(農文協)
ゴマの絵本
(農文協)
乳牛の絵本
(農文協)
肉牛の絵本
(農文協)
アイガモの絵本
(農文協)
タケの絵本
(農文協)
バラの絵本
(農文協)
カーネーションの絵本
(農文協)
ユリの絵本
(農文協)
ウマの絵本
(農文協)
ホウセンカの絵本
(農文協)
ウサギの絵本
(農文協)
コイ・フナの絵本
(農文協)
土の絵本1 土とあそぼう
(農文協)
土の絵本2 土のなかの生きものたち
(農文協)
土の絵本3 作物をそだてる土
(農文協)
土の絵本4 土がつくる風景
(農文協)
土の絵本5 環境をまもる土
(農文協)
農作業の絵本(1) 栽培計画と畑の準備
(農文協)
農作業の絵本(2) タネまき・育苗・植えつけ
(農文協)
農作業の絵本(3) 野菜の栽培と診断
(農文協)
農作業の絵本(4) 果樹の栽培とせん定
(農文協)
農作業の絵本(5) 収穫・保存・タネとり
(農文協)
そだててあそぼうベスト Aセット
(農文協)
トマトの絵本
(農文協)
ナスの絵本
(農文協)
サツマイモの絵本
(農文協)
イネの絵本
(農文協)
キュウリの絵本
(農文協)
サトウキビの絵本
(農文協)
ピーマンの絵本
(農文協)
オクラの絵本
(農文協)
ダイズの絵本
(農文協)
ミニトマトの絵本
(農文協)
そだててあそぼうベスト Bセット
(農文協)
ジャガイモの絵本
(農文協)
トウモロコシの絵本
(農文協)
ラッカセイの絵本
(農文協)
カイコの絵本
(農文協)
ダイコンの絵本
(農文協)
ヘチマの絵本
(農文協)
アサガオの絵本
(農文協)
ニガウリ(ゴーヤー)の絵本
(農文協)
タマネギの絵本
(農文協)
ホウセンカの絵本
(農文協)
地域食材大百科 第1期
(農文協)
1 穀類、いも、豆類、種実
(農文協)
2 野菜
(農文協)
3 果実・木の実、ハーブ
(農文協)
4 乳・肉・卵、昆虫、山菜・野草、きのこ
(農文協)
5 魚介類、海藻
(農文協)
つくってあそぼう クラフト編
(農文協)
わら加工の絵本
(農文協)
竹細工の絵本
(農文協)
草木染の絵本
(農文協)
火と炭の絵本 火おこし編
(農文協)
火と炭の絵本 炭焼き編
(農文協)
藍染の絵本
(農文協)
和紙の絵本
(農文協)
麦わらの絵本
(農文協)
やきものの絵本
(農文協)
箸の絵本
(農文協)
つくってあそぼう 調味料編
(農文協)
砂糖の絵本
(農文協)
塩の絵本
(農文協)
しょうゆの絵本
(農文協)
酢の絵本
(農文協)
油の絵本
(農文協)
漬けものの絵本1塩・みそ・しょうゆ漬け
(農文協)
漬けものの絵本2ぬかみそ・たくあん・こうじ漬け
(農文協)
梅干しの絵本
(農文協)
キムチの絵本
(農文協)
ピクルスの絵本
(農文協)
保存食の絵本①野菜
(農文協)
保存食の絵本②くだもの
(農文協)
保存食の絵本③米・麦・豆・いも
(農文協)
保存食の絵本④乳・肉
(農文協)
保存食の絵本⑤魚介
(農文協)
とうふの絵本
(農文協)
なっとうの絵本
(農文協)
みその絵本
(農文協)
もちの絵本
(農文協)
そばの絵本
(農文協)
アイスクリームの絵本
(農文協)
チーズの絵本
(農文協)
ソーセージの絵本
(農文協)
ジャムの絵本
(農文協)
パンの絵本
(農文協)
すしの絵本
(農文協)
かまぼこの絵本
(農文協)
うどんの絵本
(農文協)
こんにゃくの絵本
(農文協)
茶の絵本
(農文協)
日本の食生活全集
(農文協)
聞き書 北海道の食事
(農文協)
聞き書 青森の食事
(農文協)
聞き書 岩手の食事
(農文協)
聞き書 宮城の食事
(農文協)
聞き書 秋田の食事
(農文協)
聞き書 山形の食事
(農文協)
聞き書 福島の食事
(農文協)
聞き書 茨城の食事
(農文協)
聞き書 栃木の食事
(農文協)
聞き書 群馬の食事
(農文協)
聞き書 埼玉の食事
(農文協)
聞き書 千葉の食事
(農文協)
聞き書 東京の食事
(農文協)
聞き書 神奈川の食事
(農文協)
聞き書 新潟の食事
(農文協)
聞き書 富山の食事
(農文協)
聞き書 石川の食事
(農文協)
聞き書 福井の食事
(農文協)
聞き書 山梨の食事
(農文協)
聞き書 長野の食事
(農文協)
聞き書 岐阜の食事
(農文協)
聞き書 静岡の食事
(農文協)
聞き書 愛知の食事
(農文協)
聞き書 三重の食事
(農文協)
聞き書 滋賀の食事
(農文協)
聞き書 京都の食事
(農文協)
聞き書 大阪の食事
(農文協)
聞き書 兵庫の食事
(農文協)
聞き書 奈良の食事
(農文協)
聞き書 和歌山の食事
(農文協)
聞き書 鳥取の食事
(農文協)
聞き書 島根の食事
(農文協)
聞き書 岡山の食事
(農文協)
聞き書 広島の食事
(農文協)
聞き書 山口の食事
(農文協)
聞き書 徳島の食事
(農文協)
聞き書 香川の食事
(農文協)
聞き書 愛媛の食事
(農文協)
聞き書 高知の食事
(農文協)
聞き書 福岡の食事
(農文協)
聞き書 佐賀の食事
(農文協)
聞き書 長崎の食事
(農文協)
聞き書 熊本の食事
(農文協)
聞き書 大分の食事
(農文協)
聞き書 宮崎の食事
(農文協)
聞き書 鹿児島の食事
(農文協)
聞き書 沖縄の食事
(農文協)
聞き書 アイヌの食事
(農文協)
日本の食事事典*1 素材編
(農文協)
日本の食事事典*2 つくり方・食べ方編
(農文協)
これがほんとの大きささ!
(評論社)
これがほんとの大きさ!
(評論社)
[続]これがほんとの大きさ!古代の生きものたち
(評論社)
レッツ・トライ・イングリッシュ!
(評論社)
英語で話そう 学校の1日
(評論社)
英語で遊ぼう ゲームとコント
(評論社)
英語で知ろう 世界の文化
(評論社)
子どもに伝えたい伝承遊び 24巻セット
(文溪堂)
ご利用案内
お問い合わせ&最新目録請求先
NCL事務局 農文協
〒107-8668 東京都港区赤坂7-6-1
TEL:03-3585-1142 FAX:03-3585-3668
推奨環境
ブラウザ:Internet Explorer 10以上
JavaScriptの実行が有効であることが必要です。